旧ソ連のコンピュータ技術
1投稿者:ニ鳥  投稿日:2001年11月25日(日) 00時50分55秒
面白いテーマだと思うのでこっちにスレ立てておきます
http://www.amezor.to/main/011124212153.html
2投稿者:居留守133  投稿日:2001年11月26日(月) 11時50分44秒
コンピューターとは少しずれるけど、前の板も読みましたので、その続きを少し、、

:Mig25のレーダーに真空管が使われていたのは、技術が劣ってたというよりも、安価に大出力が安定して得られるから、という積極的な理由だったように思います。

確かコロッサスとかENIACとか、あちこちで「コンピューターの元祖はわしぢゃ」と本家争いをしてましたが、旧ソ連にもそんな真空管のかたまりってありましたっけ、、、
(やっぱり ボルショイ とか、そんな名前なんだろうか?)
3投稿者:居留守133  投稿日:2001年11月26日(月) 23時42分31秒
コンピュータの元祖争い、、
アメリカ:ENIACと主張しているが、ABCマシンのパクリとの話もあり、、
イギリス:コロッサスが元祖と主張
ドイツ:Z-3こそ汎用プロセッサの祖との話。

やっぱし、旧ソ連の情報は無し、、、さみしい。
4投稿者:二鳥  投稿日:2001年11月27日(火) 08時10分09秒
英国人バベッジの階差計算機が、アイデアそのものは今のコンピュータの元祖だって話があるぐらいですので
そのあたりまで遡って周辺技術とともに考えると、当時のソ連の動向が捉えやすいのかもしれませんね。ただし、やっぱり、情報が・・・。
日本では、富士通の電話交換機の技術を利用したリレー式電算機が初のコンピュータだと聞いています。
5投稿者:二鳥さん、、、  投稿日:2001年11月28日(水) 13時40分03秒
>ただし、やっぱり、情報が・・・。

って、いまさらそんな弱気な事を。(笑)
6投稿者:二鳥  投稿日:2001年11月29日(木) 07時06分34秒
1990年に対ソ・東欧ココム規制緩和がありましたので
もし仮に独自の方向性を持っていたのであれば、それ以前となりそうです。
古い計算機では、
http://faculty.web.waseda.ac.jp/hhirao/ai/nr4.htm
あと、ラトビアのサイトですが
http://www.edi.lv/bright-spots/bright-spots.htm

端から強気ではありませんよ(笑)>5さん
7投稿者:居留守133  投稿日:2001年11月29日(木) 09時37分26秒
wasedaのサイトの写真、なかなか面白いですね。
>「ソ連(当時)で最小」と説明されているコンピュータ。
横のオシロスコープがおそらく出力部で、サイズからするとアナログの微分積分機の類でしょうか? 
しかし、あのフタ(写真参照)が 液晶パネルに見えてしょうがありません。(笑)
8投稿者:二鳥  投稿日:2001年12月06日(木) 13時13分29秒
確かに、オペレータの女性がオシロの方を向いてないとそう見えますね。
はたして、微積分回路を今日コンピュータと呼んでよいものかという疑問は残りますが・・・
9投稿者:poro  投稿日:2010年05月26日(水) 12時25分50秒
優良サイトのご紹介
http://imgbbs.mobi/u/?id=hprink
10投稿者:削除跡 投稿日:時空の歪
11投稿者:削除跡 投稿日:時空の歪
12投稿者:削除跡 投稿日:時空の歪
13投稿者:削除跡 投稿日:時空の歪
14投稿者:削除跡 投稿日:時空の歪
15投稿者:鈴木裕久  投稿日:2010年09月23日(木) 04時51分08秒
ききとり みとり
16投稿者:鈴木裕久(二鳥)  投稿日:2010年10月05日(火) 06時21分58秒
http://www.google.com/profiles/1613suzuki

とりあえず、できあがりました
17投稿者:削除跡 投稿日:時空の歪
18投稿者:削除跡 投稿日:時空の歪
19投稿者:鈴木裕久(二鳥)  投稿日:2013年04月27日(土) 17時30分54秒
フォン・ノイマン の 提唱 って やはり 対話 に その問題の根本がある 日本と東京への警鐘だったんでしょうね。
投稿者 メール  
(゚Д゚) <