Welcome to   Wood worker kei   home page

    
 

Top
Information
Exhibition
Challenge
Challenge2
Challenge3
Link

 

 Challenge 3   

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48                        
 16 部材加工 13 2003.12.24記

 

湾曲(R)加工があるため、通しの丸ホゾは貫通させません
 

初めに内Rを加工します
 

通しの丸ホゾを貫通させます
 

最後に外Rを加工します

 


  細い貫通穴を開けましたら、まず胴付き部分の大きい穴を上の写
  真のように開けます。まだ湾曲加工をしていませんので基準面が
  有りますから、ノギスや150ミリのミニスケールで深さを確認しなが
  ら慎重にあけます。深さの加工誤差としてはマイナスにはならない
  ように、プラスは1ミリ程度の収めたいところです。
  次に通しホゾの小さい貫通穴部分をあけますが、なるべくセンター
  が変心しないように慎重にあけます。ただここでは貫の湾曲加工
  が有りますので、湾曲加工(内 R )してもホゾ穴が貫通しない深さ
  までで止めておきます。
  二段ドリルでもあれば、正確に同心円の穴をあけることもできます
  が、ホゾ穴側は現物合わせでの手加工になりますので、正確に越
  したことはありませんが、それ程神経質になる必要もないでしょう。

  次に内 R をバンドソーで切り落とし、横ズリベルトサンダーで荒仕
  上げして、後は二段目の写真のようにサンダーとサンドペーパー
  で仕上げます。写真からホゾ穴センター出しの小さい穴(案内穴)
  が開いていることがわかると思いますが、次にこのセンター出しの
  穴を案内として通しホゾの穴を三段目の写真のようにあけて貫通
  させます。
  勿論上の写真の段階で、小さい通しホゾ穴を止めずに貫通させて
  も、通しホゾで楔を打ちますので不都合は出ないと思いますが、こ
  の部分はよく目に付く側ですから、湾曲加工(内 R )することで荒
  れた貫通穴面が出ますし、通しホゾ穴口が乱れた仕上がりになる
  可能性が有りますので、些細なことですがそれを嫌ったものです。
  こうしたことも正解はありませんので、自分の考えに従って進めて
  いけば良いでしょう。

  最後に外 R をバンドソーで切り落とし、横ズリベルトサンダーで荒
  仕上げして、サンダーとサンドペーパーで仕上げて、下の写真のよ
  うに前脚間の貫はひとまず終了です。
  当然胴付き部分の大きいホゾ穴は、穴あけ後に外 R を加工します
  ので多少ホゾ穴口が乱れますが、この部分は少し強引に差し込み
  ますし、裏側になりますので目に付きにくいところですから、見栄え
  的にも問題は無いでしょう。