Welcome to   Wood worker kei   home page

    
 

Top
Information
Exhibition
Challenge
Challenge2
Challenge3
Link

 

 Challenge 3  

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48                        
 22 組み立て 3 2004.1.5記

前脚同士を組み立てます 

後脚同士を組み立てます


  次に R 削りの終わりました前脚同士を、上の写真のように組み立
  てていきます。
  ここは部材数も少ないですし、さして面倒なことはないと思います
  が、楔を打つ前に直角と捻れはないか確認して、狂いが有れば修
  正してから、クランプで締めて楔を打ち込みます。

  次に後脚同士を下の写真のように組んでいきますが、ここは部材
  数が二倍になりますので、少し忙しくなります。ここは部材数が増
  えますので、各部材の胴付き部分が綺麗に密着していれば、自然
  に直角は出てしまうので、スコヤで確認する必要はないと思います
  が、捻れだけは確認します。
  上記の前脚間の組み立てのところでは書きませんでしたが、こうし
  た組み立てで後一つ大切なことは、次の組み立てのことを考えて
  おくことになります。この場合でいけば最後に前後を組みますので、
  ホゾを挿し込みやすいように、また胴付が綺麗に密着しやすいよう
  に、前後それぞれの脚が平行になって組み上がるようにしておき
  ます。
  左右の脚にスケールを渡して平行を確認し、狂いが有ればクランプ
  のかけ方、締め具合で調整して必ず平衡を出しておきます。
  相手が木ですから、強引に組み立ててクランプで締め付ければ、
  見た目的には変わりなく組み上がるとは思いますが、目に見えない
  力や歪みを内包していることになりますので、長い耐用年数を考え
  た場合には、時間の経過というものは大きな力を持っていますから、
  何れそれが目に見える形で現れてくる可能性が高くなりますので、
  イスのような扱われ方をするの家具は特に注意が必要になります。

  後は接着剤の乾燥を待ちます。

  前後それぞれの脚の接着剤が乾燥しましたら、楔を切り落とし、余
  分なホゾを処理します。後は前後を組み立てることで、面取りがで
  きなくなってしまう部分だけ面取りを済ませますが、この場合では
  後脚の前面外側の垂直部分一箇所になります。