Welcome to   Wood worker kei   home page

    
 

Top
Information
Exhibition
Challenge
Challenge2
Challenge3
Link

 

 Challenge 3  

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48                        
 46 編み込み 22 2004.3.16記

前座枠と側座枠に段差のない椅子です  バイパス部分です

イスの完成です


  編み込みは四辺の座枠を埋め尽くすわけですが、一辺の座枠に
  掛けた両外は動いてしまいますので、何らかの方法で押さえてお
  く必要があります。
  下の写真のような一般的な四本脚のイスでは、座枠は各脚間に
  配しますので自然に押さえが利いてしまいますので、何も考える
  必要はありませんが、上の写真のようなイスの場合は、前脚を側
  座枠の途中に差し込みますので、ロープが動かないようにフレー
  ムを処理をしておく必要があります。
  誰が考えても単純にロープ分の深さを掘り込むしかないのですが、
  上の写真のイスでいけば、前脚のないコーナ−部分と途中に差し
  込んだ脚の部分は、掘り込んでロープを押さえる必要が有ります
  ので、座枠の加工は結構面倒なことになります。
  こうしたところも部材加工にそれだけ手間を掛けて、尚且つ編み込
  みも面倒になってしまうわけですが、果たしてそれだけの価値が見
  出せるイスなのか、こんなところもイスを考える時の難しさ楽しさで
  はないかと思いまんねん。
  勿論消極的になる必要なありませんので、物は試し、やってみなく
  ちゃ分かりませんので、どんどん新しいことにチャレンジしましょう。

  イージーロッカーで書きましたカナコ編みにしろ、このイスの編み方
  にしろ、当たり前ですが木の背座とは違いますから、編んだイスな
  らではの特徴が有りますので、それなりに扱う必要があります。
  何か食物をこぼしたり液体などに対しての注意は、木や他材質の
  背座のイスでも同じですから当然としても、編んだイスはあと一つ
  だけ注意として、特別な事はありませんが、なるべく踏み台として
  使ったりして、編んだ背座に局部的な負荷を掛けないようにしたい
  ところです。
  編んだ背座は、全体で荷重を受けるときには問題ないのですが、
  局部的に荷重をかけたりしますと、目がずれたり、伸びたりして荷
  重のかかり方がアンバランスになりますから、背座の寿命が短くな
  ります。勿論見栄えも悪くなってしまいます。
  ただカナコ編みは布を編んだような物ですから、多少そうしたことに
  対しては強いですが、ここで書いてきたペーパーコードの編み方は
  そうしたことに対して少し弱くなります。
  あくまでも椅子として使っていただければ、木の背座とは違います
  ので編み変えは必要になりますが、相当寿命は長いものです。