Welcome to   Wood worker kei   home page

    
 

Top
Information
Exhibition
Challenge
Challenge2
Challenge3
Link

 

 Challenge 3   

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
 16 組み立て 4 2002.11.22記


張り板をルーターテーブルでシャクリます  張り板を並べたところ

釘うち案内線を罫書きます 

接着剤の塗布ラインをマークします

 
 


  下ごしらえの終わった側板の長さを切断します。組み立てた両側
  框の張り板の部分に原合で確認して、ピッタリに切断します。
  張り板は不等幅の板をランダムに並べて張りますので、一度並べ
  てバランスよく配置を決めます。

  次に上の左写真のようにルーターテーブルで相欠き打ち付け接ぎ
  の切り欠きを加工します。この張り板厚は10ミリですから5×5ミリ
  の切り欠きとします。その右の写真が張り板を並べたところです
  が、この写真でいきますと欠き取り深さ(上下)はお互いにピッタリ
  ではなく、ほんの少し深めに掘り重ね合わせた時に0.2ミリ前後段
  差が出るようにしておきます。
  分かりにくいかもしれませんので別の言い方をすれば、平面に置
  いた時には水平の重なり部分に0.2ミリ程度隙間が出来ることに
  成ります。
  当たり前すぎますが、張り初と張り終わり部分は切り欠きは不要
  です。また切り欠き向きによる張る順番は、この写真で行けば右
  側が張り初で、左方向へ張っていくことになります。

  切り欠き加工が済みましたら、超仕上げ鉋で仕上げ削りしますが、
  あまり削りを大きくしないで何度も裏表を通して削り、切り欠き溝
  深さピッタリになるようにします。
  基本的に張り板は木の動きを考慮して、木表を下にして木裏側か
  ら釘を打つようにして張っていきます。
  まず釘打ち案内ラインを2段目の写真のようにケヒキで軽く入れま  
  す。
  重なり幅は10ミリですが、ここは木口に非常に近いので釘打ちに
  より木口割れを起こす可能性が有りますので、框の切り欠き重な
  り部分10ミリのセンターより少し内側にして、木口より5.5〜6.0ミリ
  で釘打ち案内ラインを入れます。
  次に張る部分に板を置いて、下の写真のように接着剤を何処まで
  塗布するか分かるように、シャープペンシルなどでマークします。