Welcome to   Wood worker kei   home page

    
 

Top
Information
Exhibition
Challenge
Challenge2
Challenge3
Link

 

 Challenge 3   

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67                          
 51 綿ロープ編み 16 2003.6.27記

表の編み目を決めていきます

裏の編み目を決めていきます

ひとまずミニクリップクランプで止めます 

 

 


  次に上写真のように正式に編み目を決めて行きますが、この写真
  からは分かりにくいですが、背座共有部分は上下前後に R が有り
  ますので、極端に強く引けば横編みのロープが直線になろうとして
  上へ手前へと浮いてきてしまいますので、強くテンションをかけ難い
  ところですが、R に沿わせてこの部分は可能な範囲でテンションを
  かけて編んでいきます。
  慣れない間は一面編みましたら、編み目が緩まないようにミニクリ
  ップクランプで下の写真のように編み終わりを留めておいても良い
  でしょう。

  次に裏面も二段目の写真のように正式に編み目を決めて行きます
  が、ここは上下の一面だけに R が付いてきますので、写真から R
  が良く分かると思います。この部分は横編みを押し下げればいくら
  でも下へずれてしまいますので、適度な位置になるようにテンション
  と横編みロープの位置を調整します。
  このようにまず裏表一列正式に編み目を決めて編み、ひとまず編
  み終わりを下の左写真のように、ミニクリップクランプで留めておき
  ます。

  一列終わりましたので、次に二列目も正式に編み目を決めて行き
  ますが、その前にこの背と座のつながった背座共有仕様の部分に
  ついて少し説明しておきますと、この編み方(カナコ編み)は基本的
  には縦横の布編み(布織り)ですから、四角に編むものです。

  この椅子では背座共有部分は R が付いていますので、普通に編
  んで行けば四角く編むわけですから、R の円弧部分が編むことが
  できなくて空いてしまいますので、何らかの方法で目数を増やして
  円弧部分を埋めてやらなければなりません。その方法としては色
  々考えられますが、ここでは私のやり方を書いていきます。まだま
  だ改善の余地があると思いますので、自分なりに工夫してみてくだ
  さい。