Welcome to   Wood worker kei   home page

    
 

Top
Information
Exhibition
Challenge
Challenge2
Challenge3
Link

 

 Challenge 3   

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67                          
 61 綿ロープ編み 26 2003.7.18.記

座面を下から見たところです

横の編み始めを留めます

表の一列目を編み通します

裏は適当にとばして通します


  背側が編み終わりましたので、次に座を編んでいきます。
  前に書きましたように、背座共有部分の接ぎ足し側から(奥から手
  前へ)編んでいきます。座面を編む作業は背面と全く同じですから
  少し飛ばして書いていきますが、私はここも向かって右から左に編
  み進めて行きますが、ここも右利きの方は逆にして左から右に編
  み進めて行くほうが良いでしょう。
  ただ座面は裏側を編む必要はありませんので、適当にそこそこの
  見栄えに処理しておけば十分です。
  縦巻きでも同様ですが、座面の裏(下面)は座ることに何ら影響は
  ありませんので、無くても良いことになります。縦横共に編む編まな
  いに関係なく表と同様にロープを通せば倍近くのロープが必要にな
  りますが、ピンや釘などをフレーム内側に打ってロープを折り返せ
  ば裏のロープをなくすることもできます。
  ただその時には当然裏ではありますが、見栄えは悪くなりますし、
  フレームにかかる力のかかり方も片掛けですから捻りが大きくなり
  ますので、強くテンションをかけて編むことを加味して、フレーム仕
  様もそうしたことを頭に入れて考えていく必要があります。またロッ
  キングチェアはどちらかと言えば後傾が大きいですし、揺らします
  ので裏が見える確率は高くなります。こんなことも考慮しながら自分
  なりの編み方を考えて見てください。

  上の写真は座を下から見たところになります。この写真でいけば右
  下の部分で編み始めを留めていきます。二段目の写真のように下
  から右端の縦巻きの下を通してコーナー内側部分でクギ締めを使
  い小鋲で2箇所ほど留めます。
  
  上に廻して三段目の写真のように編んでいきますが、編み始めは
  縦巻きの下を通して編んでいきます。写真から分かると思います
  が、背は左右非対称でしたから、座は左右対称になります。
  次に裏(下)へ廻して編み始めに戻しますが、上に書きましたように
  編む必要はありませんので、適当にそこそこの見栄えに処理して
  おけば十分ですから、私の場合は下の写真のように、縦ロープの
  目数を三等分して上下に通していき、7 クール程度(奥行き方向で
  奇数に5等分して)で上下逆にして通してこれを繰り返していきます。